こんにちは、世界のROUGOです。
私の名前ROUGOは、老後をテーマに当て字にしたニックネームです。
1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」そんなROUGOブログです!
今回は老後年金に頼らない稼ぎ方。ブログについて「50代老後の準備にブログを始めてみませんか」を、お伝えします。
老後は誰にも訪れる
「老後は何歳から!?」と聞かれたら60歳と答えます。理由は会社勤めのサラリーマンであれば定年退職となり、暦の上では還暦という節目に当たるからです。
世間では65歳からが通説と聞き驚いていますが(笑)2026年還暦を迎える私は、五年前から老後の人生設計を真剣に考える様になり、インターネットを使ったオンラインでの複数の媒体から収益を得るにはどうしたら良いか準備を始めました。ブログもその中のひとつです。思った成果はまだありません(笑)
このブログは5年前から始めましたが、やったりやらなかったりが続き2025年8月から本格的に取り組む決意をいたしました。
60歳から老後としている私と世間の老後は65歳以降という開きに5年あります。世間に合わせれば私の準備期間から10年あります。そうするとまだ準備予備期間は5年間あり、10年間の猶予と取り組む期間がそれだけかかることも意味します。普通の方なら収益を得るのにそんなには待っていられません。
高齢になればなるほど新しいことに挑戦し、取り組みから結果が出るまでにかなりの時間を費やすことになります。
やる気とやり方が間違っているから成果にならないというご指摘もあると思いますが、難しければ難しいほど時間と労力がかかるという考え方もあります。タイムラグと根気に負けて諦めればそこで成功はないという事です。
誰でも生き続ければ、老後という扉を自分の手で開かなければなりません。
老後の定義は人それぞれ違いますが、老後から何かを始める準備となると成果が出るまでに、10年はかかると、ゆとりを持って考えた方が良いでしょう。
仮に60歳から成果を出したいのなら50歳から40代に考えておけば楽勝ですね。ブログで収益化をシニアから考えているなら同じことが言えます。
楽して稼ぐことはできませんが、成果を出せば楽しい老後生活を過ごせます。
老後の準備には何が必要!?
老後に必要なのは、やはり先立つものはお金でしょう。次に終の棲家、健康に伴うホスピタス、家族との遺産相続・人間関係の整理となるのでは?
日本人なら誰もがお金に対する不安は拭い去られません。私も同感であり、そのために老後設計を考えているのです。
消費すればいくら年金が入ると言っても年金額が少なければ貯金を取り崩すことになります。他に収入源が無い状態で貯金がなくなれば生きた心地はしませんよね。
老後の準備はブログで出費を減らす
老後を問わず、生きていれば消費するためにお金の出費がかさみます。貯金して老後に備えるのは世の常ですが、いつどこでどうなるか分からないのも世の常です。
潤沢なお金があったとしても一瞬にしてなくなってしまうかもしれません。万全に準備していても想定外のことが起きるのも世の常です。
タラればでは生きていけないのがこれまた世の常。(笑)
私が推奨するブログは収益化するブログをシニアと40代50代のシニア予備軍の皆様に情報発信しています。
私は無名ブロガーですが、これから未来は自分の個性を売り込む時代になります。会社組織であなたの面倒を見てくれる役員はひとりもいません(笑)
老後の準備と一言で言っても何をどうしていいのかわからないと言うあなたに、ひとつ言えることは備えることに早すぎることはないということです。
慌てないで行動するためには日々の情報収集と意識改革です。老後の準備としてブログを始めるメリットとデメリットを参考にしてください。
ブログをすることのメリット
- ブログで収益化できたら年金に頼らなくても生きていく糧になります。
- ブログの記事を書くネタを考えるのも大変ですがきっとボケません。
- ブログを趣味として仕事として張りのある暮らしができます。
- ブログは少額資金で始められ、娯楽のようにお金が掛かりません。出費が少なく収入も考えられます。
- ブログは自分の人生を深くそして穏やかに省みることができます。
- ブログは重労働ではありません。
- ブログはPCがあればどこでも作業ができます。夏の猛暑や冬の寒波など屋内の作業で安心です。
ブログをするデメリット
- ブログで収益化するまでかなりの時間を要する。(成果が出るまで半年から一年はかかります)
- ブログの記事を続けるのに苦痛を感じる (感じない人もいる)
- ブログ作成に時間を束縛される (仕事と思えば同じ)
- ブログ作成は高齢になればなるほど心身共に難しくなる (やる気があれば誰もじゃない)
さあー。ブログに興味のあるシニアそしてシニア予備軍の皆さん。興味があったらブログで老後の準備を始めてみませんか!?
シニアになったら豊富な時間があります。自分のやりたいことを思うがままにわがままに過ごしていきましょうBY ROUGO