老後と健康 老後ブログの書き方

2025年酷暑だからこそ老後の夏はブログを書こう

こんにちは、世界のROUGOです。

私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。

1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」ROUGOブログです!

前回のテーマは過去記事参照【40代50代シニアからの老後年金問題】お伝えしました。

今回のテーマは【2025年酷暑だからこそ老後の夏はブログを書こう】をお伝えします。

老後夏は我が家でブログを書こう!

2025年の夏は梅雨のはじめから猛暑が続き、8月には、記録的高温が更新しています。

 

日本各地で40℃越え続出

私は35年前、アメリカ横断でカルフォルニアのデスバレーという地を訪れました。

デスバレーとは「死の谷」と呼ばれ、1913年には56.7℃という観測史上最高気温を記録しました。

50℃を超える地域はこのデスバレーだけかと若い時に思っていましたが、ここ数年で世界各国で50℃を超える国も続出していますよね。

まさか!

50℃越えなんて信じられない!

まさか

40℃越えが日本にも発生するなんて狂気の沙汰。

まさか?

ひょっとして? 日本も50℃越えが訪れるのでは!!!、、、そんな2025年の酷暑です。

 

2025年日本の夏は、41℃を超えました。

2~3年前は体温を超え、驚いていましたが、すっかりその温度に慣れ、次は45℃越えかと脅えています(笑)

関連記事【老後シニア熱中症特別警戒アラート猛暑の過ごし方】参照。

老後 夏の酷暑は健康を害する

冬の方が体温が下がることにより免疫力を下げて病気になりがちです。

夏は夏で、酷暑による高温で、熱中症などの病気になります。

夏は太陽がギンギンと降り注ぎ、アクティブに活動しながら楽しい気持ちになりますが、これからの夏は体にとって危険と感じます。

日中の炎天下にサングラスをかけてウォーキングしているシニアと出会いましたが、汗を流しながらとても苦しそうでした。

 

健康のために外に出て、心身共にリフレッシュするのは良いことです。

しかし

健康を害しては意味がありませんよね!

今の酷暑は年齢問わず体に危険です。

シニアになったらその危険度は火を見るより明らかです(笑) 夏の火なんて見たくもありません(笑)

50代からの老後ブログの始め方⑦「朝の活用法」】参照。

熱中症は突然やってくる

 

熱中症を甘く見てはいけません。大丈夫と思っていても突然意識を失います。

発見が遅れれば、命を落としかねません。

若い時はパワーがみなぎり、人との交流も活力を生み心身共に活発化していきます。

シニア過ぎて、外に出ないと運動不足で、鬱や病気になると思われがちですが、酷暑の時期は室内にいることをお勧めします。

 

涼しい場所で静かに自分と向き合う時間を造る

そこでブログを書く事を推奨します。

老後の過ごし方未来予想図①「未来の自動販売機が無人店舗」】参照。

物価高騰による公共料金の値上げで、電気代を節約するために、クーラーの使用を極力減らすシニアもいますが、健康を害して病気になり、入院でもしたのなら、電気代どころでは済みません。ましてクーラー使用を避けるため外出や旅行などをすれば、その分お金がかかります。旅行などの出費を考えるなら、クーラー代の方がお安いかもしれませんよね(笑)

 

そんな中。

一番落ち着く我が家で、心静かな時間を造るのも人生にとって深みを増すのではないでしょうか?

関連記事【50代からのブログの考え方⑥「我が家は自分を守るお城」】参照。

私のブログは老後にブログを書いて収益化することと、これからの老後のあり方をコンテンツに情報発信しています。

私も理想の収益化ができていない無名ブロガー(笑)ですが、日々楽しくブログを勉強しています。

私は、同世代か、40代、50代のシニア老後生活を真剣に考えている読者に向けて発信しています。

シニアの初心者にもお役に立てればと自負しています。

 

日記を書くのも良いですよね。

自分だけの世界で日々省みる自分を造り上げていく、、、素敵ですね!

それを

同じ思いや、悩みのある方と一緒にブログで分かち合える世界も素敵と思いませんか?

 

ブログ初心者になって、日記のように楽しく練習のつもりでブログに挑戦してみませんか?

まとめ

老後 益々酷暑になる夏は、独りの時間を大切にする。

関連記事【50代からの老後設計④「孤独は怖い」】参照。

涼しい我が家で、日記を書きながら自分を省みる時間を造る。

どうせ書くなら合理的に年金に頼らない副収入を稼げるブログを練習しながら老後の生活を過ごす。

ブログを始めたい方は下記の過去記事を参考にしてください。

老後の人生、思いのままにあるがままわがままに過ごしていきましょう。By ROUGO

 

-老後と健康, 老後ブログの書き方
-

© 2025 ROUGO LIFE