老後初心者ブログの書き方
こんにちは。
私の名前は ROUGO です。
シニアの人生を考えていく老後(ロウゴ)を当て字にしたニックネームです。
このブログは将来 blogger(ブロガー)としてブログで収益を獲得し、楽しい老後生活を満喫するためのブログです。
ブログとは自分の思ったことや、伝えたい仕事、趣味、娯楽etcを読者に文章として伝える情報ツールです。
ブログに興味があり、書いてみたい初心者のあなたに向けてブログの書き方を伝えます。
ブログを書くための自分だけのルールを決める
「ブログを書くための自分だけのルール」これは自由に楽しく今できる範囲で決めてください。
自分の判断で自分だけのルールを始める前にゆっくり決めてください。
私が始めた当初。自分で決めた下記ルールを参考にしてください。
①読者の立場になって作成する
②毎日無理せずブログを書く
③一日一時間だけブログを書く
①読者の立場になって作成する
私はブログを書き投稿するのは初めてではありませんが、だからと言ってブロガーとして成功しているわけでもありません。(笑)
私もあなたと同じ初心者と言っても過言ではありません。
専門性に富んだ成功体験のあるブロガーの方が説得力があり信憑性があると多くの方が思うことでしょう。
しかし角度を変えて同じ初心者の同じ志を持った名もなきブロガーから学び、何か気づく事もきっとあるはずです。
あなたと共に、自分のこのブログで日々勉強しながら成長していきたいと考えています。
色々なブロガーの投稿を見る事も必要不可欠であり、そこから自分なりに勉強させてもらい私なりの発想が芽生えてきます。
成功者の意見も必要ですが、それがあなたにとってのブログ向上につながるか? は、、、やはり
あなた次第 、、、ということになります。
これからブログを楽しく続けて、いかに収益化していくかは、
同じ志を持ったブロガーから考え方を取り入れていくのも必要なひとつのアイテムです。
同じ悩みを経験している読者の立場になって、自分の経験を記事にすれば、ネタは豊富にあります。
人の気持ちになることは難しいですが、人に寄り添う記事ができるよう意識していきましょう。
そんな意識した投稿を、「①読者の立場になって作成する」 というルールで心がけていきます。
②毎日無理せずブログを書き続ける
シニアになれば誰もがそれなりの経験を重ねて生きていますよね。
誰もが志を持って何かに挑戦しても、三日も続かない、、、
なんて経験はあります。(笑)
私もブログを過去に投稿していましたが、やはり続きませんでした。(笑)
ブログを書き続けなくなる理由
●時間がない
●健康、体力がない
●やる気がなく精神的に落ち込む
●続けることに疑問が生まれる
●何を書いて良いか分からない etc
続かない理由を並べればきりがありませんよね(笑)
私もその一人です(笑)。その私がまたこのブログに挑戦したのは理由があります。
まぎれもない近い将来 老後資金の不安、老後の働き方、老後の生きがいを改めて考えたからです。
成功者がすべて正しいとは思いませんが、物事を成就するには
「成功するまで諦めない人」
これに尽きるとたくさんの成功者から学びました。
初心者は毎日無理せずブログを書き続けることが成功の近道 です。
天才は、やりたいときだけ自由気ままにブログを作成して成功しているように思われがちですが、むしろ天才だからこそ成功するには毎日継続して実践することを知っていたのでしょう。
天才も最初は初心者 だったのです。
天才の仕事が天職と言われる所以はここにあります。毎日学び、楽しく、真剣に繰り返し書き続ければ、自分なりのアイデアが生まれてきます。本当です。
今日も無理をせず、一日投稿達成を喜び、日々の変化に感謝しながらブログを続けていきましょう。
③一日一時間だけブログを書き続ける
毎日読者のために無理せず書き続けることは、ブログ初心者にとって大変な労力です。生活の中で毎日ブログに集中できる時間は限られてきますよね。
ブログにかかわらず新しいことに挑戦する初心者にとって、何もかもが大変な作業となります。それを解決していく方法はやはり毎日行動して環境に慣れていくことが大切です。
そのためには一日のルーティーンにブログ時間を無理やりにでも詰め込むことが必要です。その時間と環境に慣れるためです。もちろん無理は禁物です(笑)
お習い事でもいっぺんに集中して上達はできないように、どの分野でも初心者には時間がかかることを忘れないでください。
そこで私の場合、はじめた当初は一日一時間と決めて作業に取り組みました。
一日一時間は大変な初心者もいますので、初めのうちは自分のペースで時間を決めて行ってください。
しかし
あくまでも初めて間もない初心者に限ります。慣れてきたら少しづつ時間を増やしていきましょう。なぜならば一時間で良質な記事は作成できないからです。
初心者には「量と質」を同時並行で行い。量から質へ意識を向けていくことが大切です。
ブログ初心者は理屈抜きに毎日書き続ける行動あるのみ
私はまだ世に出る有名ブロガーではありません(笑)。あなたと同じ初心者と何ら変わらないブロガーです。
実績がありそれなりに収益をあげるブロガーの説明の方が説得力があり参考になるのは当然ですね、、、
ですが、実績もなく経験の少ないブロガーがブログの書き方についてお役になる投稿をしてはいけない理由はありませんよね。(笑)
ブログとは誰もが自由に好きな題材を投稿して良いのです。
しかし、ブログを収益化するとなると、ある程度の知識とノウハウが必要になってきます。
情報過多の現代。検索すれば参考になる情報は山のように存在します。
ただ、複数の情報を読みますとどれも同じ内容だと気づきます。
初心者のブロガーが将来大きく成長する、結果を出すまでの練習期間プロセスをブログ記事にしていくのも良いですよね。
私もブログを書くと決めてから書こうとしても、何を書いて良いのか正直わかりませんでした。
そこで読者の立場になって毎日ブログを書き続けるためには、日々の出来事の中から体験したノウハウを思いのまま書くことに決めたのです。
そしてブログを書くのに自分なりのルールを決めることから初めて見ました。
人間は最初は高い志を持って熱い思いのまま動き出しますが、それがいつの日かだんだん、少しづつやる気をなくしていくものです。
最初から物事は上手くいかないと知ってはいても人は、完璧を求めがちです。
完璧なブログが最初からできないのは、シニアの方なら数々の人生の経験の中で知っていますよね。
だから最初は読者の立場になって、下手でも良いから毎日書き続ける。飽きが来る前に少しの時間を決めて集中する。
私はその三つのルールをこれからも実践していきます。
ブログに興味のあるあなたも、挑戦してみませんか!
ご拝読ありがとうございましたBy ROUGO