年金に頼らない老後の稼ぎ方

ROUGO LIFE

老後ブログ初心者の考え方②GEO対策とSEO対策の違い

こんにちは、世界のROUGOです。

私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。

1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」ROUGOブログです!

英数字が出てくると拒否反応がでてくるのは歳のせいでしょうか!?(笑)

ブログを勉強していますと、とにかく英語の固有名詞が多くて嫌気がさします。

愚痴るのはこの辺として、今回はGEOについて一緒に考えていきましょう。

GEOとSEOの違い

SEOと言う略式英語を耳にしたことがある初心者は多いと思いますが、これも聞き慣れただけのことです。

SEOについて】参照。

GEOもこれから聞き慣れていくことでしょう。

ただ、聞き慣れただけであり、どういう意味か知らない人も多いと思います。

難しいことには目を背けるのが人間の心理ですが、やはり少しづつでも聞き慣れない情報を知ることが大切です。

なぜならば、自分がしている行動が成果の出ないやり方なら時間をただ浪費しているに過ぎないからです。

無駄な努力よりも正しい努力をしていきましょう。

それでは、2025年度版AIによる概要からの引用 を参照しながら一緒に勉強していきましょう。

GEOとは

GEOとは、①検索されるためのコンテンツではなく、②“知識としてAIに組み込まれること”を目的としたコンテンツ戦略です。

今後、AIによる情報生成が主流化するにつれ、③「誰が上位に表示されるか」よりも「誰の情報が回答の裏にあるか」が競争力を左右する時代がやってきます。

※コンテンツとは、(特に、電子的な手段で提供する)情報のなかみ。

2025年度版AIによる概要からの引用

検索されるためのコンテンツではない

従来のSEO対策に於いて、オーガニック検索と呼ばれる検索方法で単語やキーワードを検索をすると、検索結果のリンクが一覧で表示されます。この時、SEO対策がとられているWebサイトほど上位表示されてユーザーに認知されやすくなります。

だからWebサイトを立ち上げているブロガーはSEO対策に重きを置いているのです。

②知識としてAIに組み込まれること”を目的としたコンテンツ戦略

GEOとは今後取り入られていく、AI検索型エンジンによる結果表示です

ブロガーが作成したテキストがAI検索型エンジンにテキストを引用されることでユーザーの目にとまりやすくなります。

つまりあなたの書いたブログ記事がAIに評価されてユーザーに信用と信頼を勝ち取れるのです。

③「誰が上位に表示されるか」よりも「誰の情報が回答の裏にあるか」

検索上位のための検索キーワドを収集する努力よりも、あなた自身が書いた記事の中身が、競争力を左右する時代がやってくるのです。

 

GEOはブログ初心者にはまだ必要ではない

結論から言います。ブログ初心者にGEOはまだ関係ありませんので心配なく。

ブログ初心者にとって、最初から難しいことを言われたらやる気をなくしてしまうかもしれませんが、これはROUGO(私)のやり方なのです。

ブログ初心者の初級編として 【老後初心者ブログの書き方】参照。

謙虚と謙遜をはき違えない

ROUGO(私)もあなたと同じ名もなきブロガーであり、実績もありません。

有名ブロガーや成果を出しているブロガーも最初はあなたと同じブログ初心者だったのです。

同じ人間が今成功しているから、していないとかで判断する時代はAIの存在により変化していきます。

初心者はいつまでも謙虚と謙遜の狭間にいてはいけないのです。

「謙虚(けんきょ)」が自己評価を抑え、他者を尊重する内面的な態度であるのに対し、「謙遜(けんそん)」は、自己の能力や価値を相手よりも低く見せようとする、外見的なへりくだった振る舞い(行動)を指します。謙虚は相手を受け入れる姿勢が中心で、謙遜は相手を気遣い、自分を下げる意図が強調される傾向があります

2025年度版AIによる概要からの引用

初心者でも権威性を持とう

E-E-A-T を重視してブログ作成に取り組んでいきましょう。

E-E-A-T については 【老後ブログ初心者の始め方と書き方中級編①】参照。

E-E-A-T のひとつに 「Authoritativeness(権威性)」があります。

ROUGO(私)は、「Authoritativeness(権威性)」に対してビジョンを掲げています。

「Authoritativeness(権威性)」たとえ今現在実績や成功体験がなかったとしても有名ブロガーとして(無名ですが(笑))権威を持ってより良き情報を提供する。

あなたもブログを始めるなら、自分に自信を持ってブログ作成に取り組んでください。

それがAIの評価にもつながります。

まとめ

  1. SEOとGEOの違いを知る。
  2. 検索上位のための検索キーワドを収集する努力よりも、あなた自身が書いた記事の中身が、競争力を左右する時代がやってくる。
  3. 「Authoritativeness(権威性)」を自覚する。

あなたも老後の暮らしの中にブログを取り入れてみませんか!?

あなたの人生、あるがままにおもいのままわがままに過ごしましょうByROUGO