老後ブログの書き方

50代からの老後設計 老後ブログの始め方 老後ブログの書き方

2025/9/7

老後ブログ初心者の始め方と書き方中級編①

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」そんなROUGOブログです! 今回は老後年金に頼らない稼ぎ方。ブログについて 「老後ブログ初心者の始め方と書き方中級編①」をお伝えします。   ブログ初級編は誰でもできる ブログを始めるきっかけは人それぞれ違います。 私が推奨するブログは収益化を目 ...

ReadMore

50代からの老後設計 老後ブログの書き方

2025/9/6

老後50代からのブログの書き方③収益ブログのテーマと題材の選び方

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」そんなROUGOブログです! 今回は老後年金に頼らない稼ぎ方。ブログについて「老後50代からのブログの書き方③収益ブログのテーマと題材の選び方」をお伝えします。 テーマは最初から一貫性の方がいい ROUGO(私)のこのブログは収益化を目的にした特化型ブログで ...

ReadMore

50代からの老後設計 老後ブログの始め方 老後ブログの書き方

2025/9/5

老後ブログ初心者50歳からの始め方ステップ①有力情報

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、「老後を考える」ROUGO LIFEとして、これから老後を迎える、60歳以降の40代50代のシニア予備軍の参考になるブログです。 もちろん還暦以上シニアにも参考にして頂ければ幸いです。 50歳からブログを勧める理由 ブログを書く人の国内総数 日本人口のブログを書く人の占める割合を調べたところ「日本にブログを書く人が何人いるか」を 正確に示す公式統計 ...

ReadMore

50代からの老後設計 老後の人生 老後ブログの始め方 老後ブログの書き方

2025/9/4

50歳からの老後人生①令和から世代改革が始まる

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、老後をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、「老後を考える」ROUGO LIFEとして、これから老後を迎える、60歳以降の40代50代のシニア予備軍の参考になるブログです。 もちろん還暦以上シニアにも参考にして頂ければ幸いです。 令和の時代から「老後」なんて言葉は死語になる 現代の日本人は、やたらと固有名詞や造語を使いたがるけど、「老後」ってどんなイメージを持たれるでしょうか。 私の中では、どこ ...

ReadMore

50代からの老後設計 老後ブログの始め方 老後ブログの書き方

2025/9/4

50代からの老後の設計!ブログで楽しく稼ぐ書き方

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、老後をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、「老後を考える」ROUGO LIFEとして、これから老後を迎える60歳以降の40代50代。 シニア予備軍のあなたにとって参考になるブログです。 還暦以上のシニアの人にも参考にして頂ければ幸いです。   副業でブログを始めている20代~50代の人が増えています。その背景には、労働賃金が数十年前から変わらず、物価の高騰、税金の値上がりによって生活 ...

ReadMore

 

StandFM

StandFM

2025/9/7

No99 お客様を大切にしなければサービス業は崩壊

先日リニューアルしたスーパーに行って、かりんとうのお菓子を買って家に帰って開けてみてビックリ!!!! お弁当屋に行ってお弁当買ってレジ袋買ってビックリ!!!! ビックリが続く日本のサービス業のやり方に一言申すROUGO  

ReadMore

StandFM

2025/8/31

No98 五感を使ってSNS自己発信

ソーシャルネット(SNS)を使ったアウトプットの自己配信をして、かれこれ5年の月日が流れました。自分の思った通りの成果が出ずに今年休止状態が続いたけど、休んだお陰で改めてインターネットによるオンラインの仕事が重要視されると感じました。ROUGOはいろいろなSNSを使用していますが、相手に対して、五感の耳だけでしか伝わらないのがこのスタンドFMです。ラジオ形式のスタンドFMの素晴らしさを改めて感じました。今日はその熱い思いを語ります。

ReadMore

StandFM

2025/8/24

No97 静けさよりも騒音を好む現代人に私はついていけない

夏になると各地でイベントなどの催し物で人で賑わう季節。人恋しさと子供の夏休みの思い出として大切なことだと思いますが、騒音慣れした現代人の音に対する対応に鈍感になっている人たちが増えてきたような気がする。騒音嫌いのROUGOが熱く暑い夏に語ります。

ReadMore

StandFM

2025/8/17

No96 熱中症警戒アラートによる夏の過ごし方

2025年の夏は、驚異的な暑さが6月からはじまり、40℃越えが今年日本でも更新した。世界では50℃越えが相次ぎ、山火事も各国で発生している。こんな夏をROUGOはどのように過ごせばいいのかを語る。

ReadMore

StandFM

2025/8/17

No95 金を追いかけたら頭も剥げてきたBy長渕剛

    今月長渕剛さんの事業に携わり、自己破産申請のニャースが飛び込んできた。誤解のないように今回の件について語る

ReadMore

 

安楽死・尊厳死

安楽死・尊厳死 映画紹介

2022/1/24

人生最高の贈りもの

世界の皆様 ごきげんよう 世界のROUGOです。 今日はドラマ映画の作品【人生最高の贈りもの】を紹介いたします。 寺尾聡さん演じる笠井。早くして妻を亡くしてしまう父親の自宅に嫁いだ娘を演じる石原さとみさんゆり子が突然帰ってくる。 父のもとへ里帰りした娘に戸惑いを隠せない笠井は長野で暮らすゆり子の夫の自宅を訪れる。 笠井は昔大学の教師をしていた。 ゆり子の夫は笠井の教え子でもあり無責任な男ではないことを知っていたがどうしても彼に様子を聞きたく長野まで赴いた。 ゆり子は癌であった。それも余命いくばくもない時を ...

ReadMore

安楽死・尊厳死 老後と健康 老後の人生

2021/12/8

老後 病気のために治療する薬はリスクにすぎない

世界の皆様 ごきげんよう 世界のROUGOです。 本日のお題は 老後 病気のために治療する薬はリスクにすぎない です。 今日の日本は雨が降る一日でありまして 多摩湖周辺を車で走っておりますと すっかり赤く染まった紅葉が雨と寄り添いながら枯れ葉となって濡れた路面に落ちていきます。 ふと もの思いにふける 私でありましたが 今日はこのお題が浮かんでまいりました。今日も最後まで読んでいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 人間は誰もが老いてゆきます。 誰もが平等に。 そしてあの世に旅立ちます。  ...

ReadMore

安楽死・尊厳死

2021/12/3

老後 の 死

世界の皆様 ごきげんよう 世界のROUGOです。 今日は老後の死と題しまして私の考えをお話ししたいと思います。 皆様は安楽死と尊厳死の意味の違いを知っていますか? そして安楽死の中にも積極的安楽死と消極的安楽死があることをご存知ですか? 興味のある方は是非ご自分で調べてみてはいかがでしょうか。 その説明は追々話していきたいと思います。 今回は私の老後の死について述べていきますので最後までご拝読していただければ幸いです。   老 後 の 死   高齢者に対して面と向かって死について語ると ...

ReadMore

 

新年のあいさつ

新年のあいさつ

2025/8/12

おめでとう2022 今年のテーマは継続は力なり

世界の皆様 世界のROUGOです。 2022年 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年中は大変お世話になりました。そして世界においてもパンデミック騒動が時代を揺れ動かしていきました。 そんな時代の真っただ中の2022年 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ROUGOの今年のテーマは 【継続は力なり】と題しましてこの一年過ごしていこうと考えています。 【継続は力なり】日本人なら誰でも聞いたことのある諺です。 格言には隠された真実が言霊となって私たちの暮らしに ...

ReadMore

 

映画紹介

安楽死・尊厳死 映画紹介

2022/1/24

人生最高の贈りもの

世界の皆様 ごきげんよう 世界のROUGOです。 今日はドラマ映画の作品【人生最高の贈りもの】を紹介いたします。 寺尾聡さん演じる笠井。早くして妻を亡くしてしまう父親の自宅に嫁いだ娘を演じる石原さとみさんゆり子が突然帰ってくる。 父のもとへ里帰りした娘に戸惑いを隠せない笠井は長野で暮らすゆり子の夫の自宅を訪れる。 笠井は昔大学の教師をしていた。 ゆり子の夫は笠井の教え子でもあり無責任な男ではないことを知っていたがどうしても彼に様子を聞きたく長野まで赴いた。 ゆり子は癌であった。それも余命いくばくもない時を ...

ReadMore

映画紹介

2025/8/12

前科者 素朴な美しさをそのまま演じる有村架純さんに乾杯

世界の皆様 ごきげんよう 世界のROUGO です。 今回はドラマ映画の紹介をさせていただきます。 【前科者】 有村架純さん演じる佳代はコンビニでアルバイトをして生計を立てながら、罪を犯した者の更生を助ける無給の国家公務員である保護司になることを決意します。 過去の自分の出来事で自分の命は他人から与えられたものとして全てをこの仕事に全精力を傾けていきます。 覚せい剤取締法違反、傷害罪、殺人と罪を犯した者たちを何とか社会に溶け込めるよう自分の家に先ず招き入れ、お手製の牛丼をもてなします。 傷害罪で仮釈放になっ ...

ReadMore

 

老後と健康

老後と健康

2025/8/23

老後シニア熱中症特別警戒アラート猛暑の過ごし方

「猛暑」から「酷暑」に変わる日本の夏  2025年夏の気温は酷暑日がつづき、 「酷暑」という言葉は、日本気象協会が、 新たに命名した言葉で、最高気温が40℃以上の猛暑を指定します。 今までは、最高気温が35℃以上の猛暑日しかなかったのが、 2025年から40℃以上を記録した地域が続発して更新中です。 世界各国でも50℃以上の高温地帯が続出。 それにより山火事と豪雨による被害も多発しています。 3年くらい前から、「酷暑」という固有名詞が生まれたのも、 前例にない暑さが現れたからです。 ということは、近い将来 ...

ReadMore

老後と健康 老後の人生 老後の働き方 老後の食

2025/8/21

老後還暦間近59歳のシニア人生計画

 還暦とは老後の扉を開く再生地点 還暦とは、赤いちゃんちゃんこを着た おじいちゃん おばあちゃん 家族に囲まれて、生まれた干支に還る儀式を食事などをして祝う。 そんなイメージ。 私が若い頃は、還暦と言ったらすっかり隠居した おじいちゃん・おばあちゃんが、思い浮かぶ。 昭和の戦前では、平均寿命が、 男性47歳。女性50歳。 昭和のお茶の間に愛されたTVアニメ番組「サザエさん」 父親の「磯野浪平」さんの年齢は54歳設定。(笑) げー。驚きを隠せない。 ちなみに磯野家の年齢を調べると、、、 ●磯野浪平  54歳 ...

ReadMore

老後と健康 老後の人生

2025/8/21

老後思考停止の罠

老後 認知症が思考停止の原因ではない。思考停止が認知症を招く。 現代では、若年性認知症が増加している。 原因のひとつがストレス。シニアと同様の認知症になることが原因らしい。 若い時の発症は現代病のひとつである病気、仕事、人間関係の歪みから発生しているのだろう。 予防策が発表されているが、それで改善できるとは一概に言えない。 現代医学 では、まだ解明できていないのが事実。   では   老後 高齢者による認知症は、 どのような原因でなるのか、予防策はあるのか? これも若年性認知症に近いと ...

ReadMore

老後と健康 老後の人生

2021/12/9

老後 人と寄り添っていなければ生きていけないのか

世界の皆様 ごきげんよう 世界のROUGO です。 今日のお題は 老後 人と寄り添っていなければ生きていけないのか です。 人は必ず死にます。 誰もが平等に。 死を迎える時 最後に寄り添う人がそばにいてくれて あの世に旅れたら幸せですね。 それが最愛のパートナーそしてファミリーであれば理想でしょう。私も最期は最愛の娘に看取られてあの世に旅立ちたいのが理想です。しかし あくまでも理想であり 相手の意志もあれば 先立たれるかもしれません。世の中とは思うとおりに行かないのが常でございます。 家族とは有り難いもの ...

ReadMore

安楽死・尊厳死 老後と健康 老後の人生

2021/12/8

老後 病気のために治療する薬はリスクにすぎない

世界の皆様 ごきげんよう 世界のROUGOです。 本日のお題は 老後 病気のために治療する薬はリスクにすぎない です。 今日の日本は雨が降る一日でありまして 多摩湖周辺を車で走っておりますと すっかり赤く染まった紅葉が雨と寄り添いながら枯れ葉となって濡れた路面に落ちていきます。 ふと もの思いにふける 私でありましたが 今日はこのお題が浮かんでまいりました。今日も最後まで読んでいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 人間は誰もが老いてゆきます。 誰もが平等に。 そしてあの世に旅立ちます。  ...

ReadMore

 

老後の人生

50代からの老後設計 老後の人生 老後ブログの始め方 老後ブログの書き方

2025/9/4

50歳からの老後人生①令和から世代改革が始まる

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、老後をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、「老後を考える」ROUGO LIFEとして、これから老後を迎える、60歳以降の40代50代のシニア予備軍の参考になるブログです。 もちろん還暦以上シニアにも参考にして頂ければ幸いです。 令和の時代から「老後」なんて言葉は死語になる 現代の日本人は、やたらと固有名詞や造語を使いたがるけど、「老後」ってどんなイメージを持たれるでしょうか。 私の中では、どこ ...

ReadMore

老後の人生 老後の働き方 老後ブログの始め方 老後ブログの書き方

2025/9/6

ブログとYouTube50代老後初心者やるならどちらを選ぶ①

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」そんなROUGOブログです! 今回は老後年金に頼らない稼ぎ方。ブログについて「ブログとYouTube50代老後初心者ならどちらを選ぶ」を、お伝えします。 どちらもOK!だけど老後長い目で見るならブログ ブログはオワコンと言われ続けていますが現在も利用されてい ...

ReadMore

老後の人生

2025/8/23

老後とAIのあり方NEW OLD MANへの変化

令和時代は新たな老後人生の幕開け  1966年生まれの私にとって、それ以前に生まれた方たちはすべて先輩になります。 先輩に対して物申すことは、あまりしないのが日本の国民性です。 シニア過ぎますと大半の方たちは、自分の生き方を構築しており、他人からとやかく言われて気分がいい人は、皆無に等しいのではないでしょうか? 決めつけはいけませんので、なかには柔軟な頭の持ち主で、後輩の言葉に耳を傾けるシニアもいると思います。 だけど少数でしょう(笑) やはり決めつけてますね(笑)   過去とは、経験という形で ...

ReadMore

老後の人生

2025/8/23

AIが動画作成するヤバすぎる90歳の老後

マスメディアから芸能人が消える時代 動画投稿で、AIによる遊び心満喫な作品が、 私の目に留まった。 90歳のおばあちゃん(仮想人間)が、破天荒な行動をする動画だ。 笑かせてくれた。そして、驚かされた。   2026年私は還暦を迎える。 その時この動画のような動きができるかを考えさせられた。 スキューバダイビング、登山からスケボー下山、空からのパラシュート遊戯。 どれも90歳になってできる行動ではない。 しかし、90歳のおばあちゃん(仮想人間)の動きは、 本当によくできていて、動き、しぐさ、少し中 ...

ReadMore

老後と健康 老後の人生 老後の働き方 老後の食

2025/8/21

老後還暦間近59歳のシニア人生計画

 還暦とは老後の扉を開く再生地点 還暦とは、赤いちゃんちゃんこを着た おじいちゃん おばあちゃん 家族に囲まれて、生まれた干支に還る儀式を食事などをして祝う。 そんなイメージ。 私が若い頃は、還暦と言ったらすっかり隠居した おじいちゃん・おばあちゃんが、思い浮かぶ。 昭和の戦前では、平均寿命が、 男性47歳。女性50歳。 昭和のお茶の間に愛されたTVアニメ番組「サザエさん」 父親の「磯野浪平」さんの年齢は54歳設定。(笑) げー。驚きを隠せない。 ちなみに磯野家の年齢を調べると、、、 ●磯野浪平  54歳 ...

ReadMore

 

老後の働き方

老後の人生 老後の働き方 老後ブログの始め方 老後ブログの書き方

2025/9/6

ブログとYouTube50代老後初心者やるならどちらを選ぶ①

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」そんなROUGOブログです! 今回は老後年金に頼らない稼ぎ方。ブログについて「ブログとYouTube50代老後初心者ならどちらを選ぶ」を、お伝えします。 どちらもOK!だけど老後長い目で見るならブログ ブログはオワコンと言われ続けていますが現在も利用されてい ...

ReadMore

老後の働き方 老後の趣味

2025/8/23

老後趣味にお金をかけるなら趣味でお金を稼ごう

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、老後をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」そんなROUGOブログです! 今回は老後年金に頼らない稼ぎ方。 「老後趣味にお金をかけるなら趣味でお金を稼ごう」をテーマにお伝えします。     高齢者の多くは老後「趣味」にお金を使いたいと考えている とあるアンケート調査によると、日本のシニ ...

ReadMore

老後と健康 老後の人生 老後の働き方 老後の食

2025/8/21

老後還暦間近59歳のシニア人生計画

 還暦とは老後の扉を開く再生地点 還暦とは、赤いちゃんちゃんこを着た おじいちゃん おばあちゃん 家族に囲まれて、生まれた干支に還る儀式を食事などをして祝う。 そんなイメージ。 私が若い頃は、還暦と言ったらすっかり隠居した おじいちゃん・おばあちゃんが、思い浮かぶ。 昭和の戦前では、平均寿命が、 男性47歳。女性50歳。 昭和のお茶の間に愛されたTVアニメ番組「サザエさん」 父親の「磯野浪平」さんの年齢は54歳設定。(笑) げー。驚きを隠せない。 ちなみに磯野家の年齢を調べると、、、 ●磯野浪平  54歳 ...

ReadMore

老後の働き方 老後ブログの始め方 老後ブログの書き方

2025/9/5

老後初心者ブログはお金がかからない仕事

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、「老後を考える」ROUGO LIFEとして、これから老後を迎える、60歳以降の40代50代のシニア予備軍の参考になるブログです。 もちろん還暦以上シニアにも参考にして頂ければ幸いです。 老後年金だけでは生活できない現実 老後、どう考えても基礎年金「国民年金」だけでは 生活は厳しいのが現実。 基礎年金は7万円にも満たない。(各人掛け金により変動) 住 ...

ReadMore

老後の働き方 老後ブログの書き方

2025/8/21

老後 シニア初心者ブロガーの心構え

  老後初心者ブログの書き方⑧  投稿8日目 シニアの皆様 ごきげんよう ブロガーのローゴです。 前回は ブロガーは誰に好かれるのがイチバン?  をテーマに、 ブログは検索エンジンというAIに好かれるのが大事である。 をお伝えしました。   シニア初心者ブロガーの心構え 今日のテーマは!   老後 シニア初心者ブロガーの心構え    ブログを書き始めるきっかけは十人十色。 ただ 動機は誰もが共通しているのではないでしょうか? 趣味と実績を兼ねてたくさんの読者に自分の思いを知っ ...

ReadMore

 

老後の食

老後と健康 老後の人生 老後の働き方 老後の食

2025/8/21

老後還暦間近59歳のシニア人生計画

 還暦とは老後の扉を開く再生地点 還暦とは、赤いちゃんちゃんこを着た おじいちゃん おばあちゃん 家族に囲まれて、生まれた干支に還る儀式を食事などをして祝う。 そんなイメージ。 私が若い頃は、還暦と言ったらすっかり隠居した おじいちゃん・おばあちゃんが、思い浮かぶ。 昭和の戦前では、平均寿命が、 男性47歳。女性50歳。 昭和のお茶の間に愛されたTVアニメ番組「サザエさん」 父親の「磯野浪平」さんの年齢は54歳設定。(笑) げー。驚きを隠せない。 ちなみに磯野家の年齢を調べると、、、 ●磯野浪平  54歳 ...

ReadMore

老後と健康 老後の人生 老後の食

2021/12/5

老後 どうしたら健康でいられるか 一番の決め手は!

世界の皆様 ごきげんよう 世界のROUGOです。 今日は 老後 どうしたら健康でいられるか 一番の決め手は! と 題します。 今日も最後までお付き合いの程 よろしくお願いいたします。 私は健康でいられる 一番の秘訣はズバリ 歯を大切にするということです。 そんなのあたりまえだとおっしゃるあなたはとても意識の高い素晴らしい方と存じます。 しかし まだ日本は欧米に比べて 歯に対する意識は低いと感じています。私もその一人でした。 ちょうど50歳にさしかかった時 私の昔治療済み奥歯が自然と抜け落ちてしまいました。 ...

ReadMore

老後の食

2021/12/3

老後 こんな食事で 本当に大丈夫?

世界の皆様 世界のROUGOです。 今日は 老後 こんな食事で 本当に大丈夫? と 題しましてお届けします。 人間にとって生きていくうえで大切なものは 衣 食 住 と昔から言われています。 私はこの中で一番目にくるのは 食  その次は 住  そして 衣 と考えます。 毎日食べるものを食べれて 住で雨 風 寒さをしのげたら 衣はなにを着てても大丈夫と考えています。 衣は嗜好品の部類に入ります。 家にいればどんな格好していても他人は気になりません。(笑)   戦後 日本はアメリカに敗戦したおかげでア ...

ReadMore

老後の趣味

老後の働き方 老後の趣味

2025/8/23

老後趣味にお金をかけるなら趣味でお金を稼ごう

こんにちは、世界のROUGOです。 私の名前ROUGOは、老後をテーマに当て字にしたニックネームです。 1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」そんなROUGOブログです! 今回は老後年金に頼らない稼ぎ方。 「老後趣味にお金をかけるなら趣味でお金を稼ごう」をテーマにお伝えします。     高齢者の多くは老後「趣味」にお金を使いたいと考えている とあるアンケート調査によると、日本のシニ ...

ReadMore

老後の趣味 老後ブログの書き方

2025/8/21

老後からの趣味ではなく趣味を老後に生かすブログ

  シニアの皆様、そしてこれからシニアになる中高年の皆様 世界のROUGOです。 私の名前は、老後を当て字にしたニックネームです。   老後 高齢になって正直趣味を持てるでしょうか? 定年退職されたシニアの中には、 定年退職をむかえ、ようやく自由な時間を満喫できると思いきや!? 仕事一筋に家庭を省みず、一心不乱に生きてきた現役時代を懐かしむ、、、 そんな老後を過ごしているシニアもいるのでは?   そして、定年退職されたシニア達も これから退職される中高年も 退職したら、、、 ...

ReadMore

© 2025 ROUGO LIFE