50代からの老後設計 老後ブログの書き方

老後初心者ブログの書き方⑱才能があるより好きなことする方が幸せ

こんにちは、世界のROUGOです。

私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。

1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」ROUGOブログです!

前回のテーマは過去記事参照【老後初心者ブログの書き方⑰「才能が無ければブログは書けないのか」】お伝えしました。

今回のテーマは【老後初心者ブログの書き方⑱才能があるより好きなことする方が幸せ】をお伝えします。

才能とセンスの違い

人は才能のある他人を見ると羨ましく思います。

それと自分を比較して自暴自棄に陥る人もいます。

才能は生まれ持った資質や素質があるもので、自分が羨ましがる他人はたまたまその分野に素質があるだけの話。

誰にも自分に合った才能が有るはずなのです。

ただそれに気づかないだけなのに自分には才能がないと決めつけています。

一方センスは後天的に自分で学んだ経験などを基本に、もともと持っていた感性で自己表現していくものです。

才能が有ったとしても、それは自分が考えて編み出したものではなく、持って生まれたものなので羨むことはありません。

例えていうと、、、

美人はひとつの才能なのかもしれませんが、美人でも人間として醜い女性もいます。

センスのある女性は常に自分を磨き省みる感性を持って内面から美しくなるものです。

才能がある人は、才能がある故に努力を怠り自分という存在を知らぬまま老後まで生きるかもしれません。

ブログに才能は必要か

前回の記事でもお伝えしましたが、結論から言えばブログに才能は必要ありません。

過去記事【老後初心者ブログの書き方⑰「才能が無ければブログは書けないのか」】参照。

それよりもセンスを磨くことです。

成功されているブロガーの意見や記事を見て勉強したり、ブログについて興味を抱くことが継続力を高めます。

高齢になればなるほど心身共に固くなっていきます。

いわゆる頑固者。(笑)

謙虚に自分の意志を持ち、若者や相手に敬意をもって自分の生き方を貫く頑固者はよろしいですが、意固地な老人はそのまま老害として社会からはじかれます。(笑)

はじかれても自立して生きていければいいですが、老害は常に人に迷惑をかけ依存していきます。

過去記事【50代からの老後設計④「孤独は怖い」】参照。

そうならないためにも日々自分を省みて情報発信ができるブログで自分磨きをすることを推奨します。

好きなことがあるって幸せの証

日本男子は企業戦士として働き、定年退職になったら意外と家のことも分からず、好きなこともない状態で過ごすシニアが多いとされています。

趣味もなく家でゴロゴロして奥様に疎まれ、挙句の果てには離婚を突きつけられたりします。(笑)

過去記事【老後からの趣味ではなく趣味を老後に生かすブログ】参照。

趣味のための趣味をしても心のなかは決して楽しくはありません。

他人のために付き合ってサークル活動をして本当の生きた充足感はあるのでしょうか!?

シニアになって他人とコミュニティーを取ることに幸せを見つけるならそれは、本当の幸せではありません。

なぜならそれは他人に依存しているからです。

自立した人は自分の核を持って他人と接します。

自立した人とのコミュニティが本当のコミュニティなのです

「コミュニティ」とは、共通の地域、利害、趣味、価値観などを基盤として、人々が結びついた集団や共同体のことです。本来は同じ地域に住む「地域社会」や「共同体」を指しますが、転じてオンライン上の仲間や特定の趣味を持つ集まりなど、さまざまな形の集団を指す言葉として広く使われています。

※2025年度版AIからの引用

好きなことがあればそれに共有する仲間が作れます。

仲間との語り合いの中で楽しみが生まれていきます。

自分に好きなことがあるということは、神様からいただいた幸せの証なのかもしれません。

好きなことをブログに書く

ROUGO(私)のブログは、老後に向けて収益化ブログを推奨しています。

趣味や好きなことを共感を持つユーザーにブログ記事で情報発信していくことは素晴らしいことです。

なおかつ評価されて人気がでればお金を稼ぐこともできます。

お金を稼ぐには、それなりの心構えが必要になりますが、老後の生活に役に立ちます。

過去記事【老後の働き方ブログを副業とするか本業とするか!?】参照。

まとめ

ブログに才能は必要か!?

まったく必要ありません。

前回のテーマで過去記事参照【老後初心者ブログの書き方⑰「才能が無ければブログは書けないのか」】お伝えし、

今回のテーマ【老後初心者ブログの書き方⑱才能があるより好きなことする方が幸せ】について勉強してきましたが、才能があるよりも自分がしたいことを楽しくできることの方が幸せであることを感じるために好きなことをしましょう。

老後の人生にブログを取り入れて、好きなことをして仲間を見つけ、世界に情報発信できる今の時代は素晴らしい。

今日もこうしてブログを書けることに感謝しながら老後人生を満喫していきましょう。

最後にブログ初心者にとっての心得を過去記事でまとめてみましたので参考にしてください。

老後の人生、思いのままにあるがままわがままに過ごしていきましょう。By ROUGO

-50代からの老後設計, 老後ブログの書き方
-

© 2025 ROUGO LIFE