こんにちは、世界のROUGOです。
私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。
1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」そんなROUGOブログです!
今回は老後年金に頼らない稼ぎ方。ブログについて
「老後ブログ初心者の書き方⑪【そもそもあなたの記事は〇〇〇〇ない】」をお伝えします。

あなたの記事は最後まで読まれてない
あなただけではありません。
ROUGO(私)もです(笑)
ブログ初心者ならなおさらです。(笑)
逆にあなたがユーザーの気持ちになってください。
検索して他人の記事をどのように利用していますか!?
自分が知りたい情報をいち早く知りたい、、、ただそれだけではないでしょうか!?
「なんで自分の記事を読んでもらえないのだろう!?」
「私って記事書く才能ないのかな!?」
アクセスがないと自分を卑下したりして落ち込んではいないですか!?
ご心配なく!
あなたに才能がないわけではなく、嫌われているわけでもありません。
あなたの記事が最後まで読まれない理由は!?
それが当たり前だからです。
それを徹底的に意識に埋め込んでください。
だから気にしないことです。(笑)
あなたも逆の立場でしたら、長い文章など最後まで読まないのでは!?
ROUGO(私)も同じです。
最後まで読まれるにはどうすればいい1?
好きな人が現れて、振り向いてもらうためにはどうしたらいいか!?
必死に考えますよね(笑)
何もしなければ、好きな人は目の前を通り過ぎていきます。
ではどうするか!?
好きな人に振り向いてもらうにはどうすればいい1?
- 笑顔で挨拶する
- 頻繁に会う
- 清潔にしている
- 余分なことをしゃべらない
- 相手の話を聴く
- 相手のことを否定しない
これってブログを書く時の手本と似ています。

1.笑顔で挨拶する
- 最初は自己紹介。
- 名前だけで、さりげない自己アピール。
- ここで身の上話など慎むべき。(笑)
2.頻繁に会う
- 毎日記事を書く。
- 下手でも、少しの時間でもブログに向き合う。
- 自分の気分で記事を書くのではなく相手を思って記事を書き続ける。
3.清潔にしている
- 誤字・雑字な文章にしない・そのままにしない。
- 常に間違いを正し、リライトなどをして文章整理をする。【リライトについて】参照

4.余分なことをしゃべらない
- 意味のないことを書かない。
- 前置きの長い文章を書かない。
5.相手の話を聴く
- 常に時代の流れを知るように努める。
- ユーザーの悩み・気になることを解決する記事を書く。
6.相手のことを否定しない
- 誹謗中傷の記事を書かない。
- ユーザーを裏切るような虚偽・事実でないことを書かない。

これを意識して、ブログを書き続けていけば、必ずユーザーはあなたのブログ記事を最後まで読んでくれます。
ではもうひとつ、好きな人を振り向かせる方法をお伝えします。
それは好きな人も知っている共通の友人から紹介してもらうことです。

AI検索エンジンにとにかく好かれよう

好きな人もあなたも知っている共通の人ってどんなイメージありますか!?
「類は友を呼ぶ」という諺があります。
「類は友を呼ぶ」(るいはともをよぶ)とは、同じような性質や趣味、考え方を持つ人々は、自然と集まり仲間を作るという意味のことわざです。この言葉は、気の合った者同士が互いに引き寄せ合い、友情や連帯感が生まれる様子を表しています。
2025年度版AIの概要から引用
自分にとって憧れの人が、あなたが好きな相手もその憧れの人を知っていたらどうですか!?
相手は喜びませんか1?
それがブログの世界でも当てはまります。
共通した憧れの存在が
AI検索エンジンなのです。
過去記事【AI検索エンジンについて】参照。

あなたはまだ名の知れないブロガー。
好きな相手はあなたよりAI検索エンジンを信頼しているユーザー。
AI検索エンジンは誰もが知っているブログ界のヒーロー。
そんなヒーローがあなたのことをユーザーに、、、
「彼はいつもコツコツと毎日あなたを思いブログを書いているんだよ」
とさりげなく言ってもらえたら!?
ポジィティブな答えを持ちましょう(笑)

まとめ
あなたが好きな人は、それからあなたのブログを見続けてくれたのです。
終わり。(笑)
あなたもブログに興味があるなら一緒にはじめてみませんか!?
老後の人生 あるがままにおもいのままわがままにBy ROUGO

