年金に頼らない老後の稼ぎ方

ROUGO LIFE

老後初心者ブログの書き方⑦

老後初心者ブログの書き方⑦  

シニアの皆様 ごきげんよう ブロガーのロウゴです。

私の名前ROUGOは、「老後」をテーマに当て字にしたニックネームです。

1966年生まれのROUGOが2026年還暦を迎え、これからシニアになる同世代もしくは、40代、50代のシニア予備軍の読者と共に「老後を考える」ROUGOブログです!

前回は過去記事参照。【ブログを書く目的⑥】をテーマに、

ブログを仕事として収益化するのを目的に取り組む考え方をお伝えしました。

今日のテーマは!

ブロガーは誰に好かれるのが一番イイ!?   

 

答えは、、、

人間の読者ではなく、 AIの検索エンジンです

過去記事【老後50代からのブログの書き方④生成AI検索エンジンをなめたらいけません】参照。

私のブログは、世間で投稿されているどこもかしこも、ほぼ同じ内容の基礎知識が書かれているブログとは違います。

初心者にわかりやすいというよりも、現実にどのように考えていくべきかを体験談から発信しています。

あくまでも初心者ブロガーとして、まだブログの価値を知らないシニア読者に老後人生を楽しく自分らしく生きるためのヒントを提供するものです。

そしてどうしたら老後から収益化するブログをシニアなりの表現で書けるのか?

を伝えるのが目的です。

誤解を恐れずに言いますと、専門的な基礎知識のブログは複数のブログを参考にするのをお勧めします。

なぜなら

私も基礎知識を専門に完璧知っているわけもなく、勉強している発展途上ブロガーだからです。(笑)

検索エンジン に好かれることが何よりも重要です。そしてそのことをこのブログで知ったのならそれをググってみる

ググるって?どういう意味と思ったら、またそれをググってみる。

検索してみると 「ググる」とは、Google検索エンジンで情報を検索すると書いてあります。

検索エンジン には複数の検索エンジンがあることを知ります。

複数あれば迷います。

 

 

迷ったら一つに絞りましょう

 

 

ググるという造語がこの世に定着しているということは、Google検索エンジン は、

複数の中でも信用性があると判断できます。

 

自分独自の価値を勉強しながら読者に提供

 

ブログを収益化するマーケティングは成功と実績ある情報からノウハウを学ばなければ上手くいかないと思います。

 

しかしその情報を鵜呑みに同じ記事を書いたとしても読者の心には、伝わりません。

そしてブログの世界で数多くの読者に拡散されることはないでしょう。

どんなに情報知識に時間を費やしても、あなたのブログ記事にメリットが無ければ読者に伝わりません。

 

これからの時代は協調性よりも独自性のある記事があなたにとっても読者にとっても必要となっていきます。

ブログは検索エンジンに好かれる検索キーワードが重要

ただどんなに独自性があり、最良の記事を書き続けたとしても、誰もいない路地裏では読んではくれません。

AIの力を借りて認知してもらい拡散してもらうことによって多くの読者に検索してもらえるのです。

 

さぁー。初心者ブロガーとして先ず ブログを書き続けて、楽しく興味を抱いて勉強していきましょう。

ブログ作成ちょうど一時間となりました。

私も無理せず毎日一時間このブログを日々書き続けます。

今日はこれで終了です。

ご拝読ありがとうございましたBy ROUGO